お久しぶりです。管理人のglitterです。当サイトは2021年に公開後、全く更新されることがないまま、二度のリニューアルを経て、最近徐々に活動が再開してまいりました。以前は良い記事を趣味程度に残すぐらいのモチベーションでしたが、現在は本格的にサイト管理をしようといろいろ計画中です。とはいえ、記事の質はなるべく落とさないよう、深く読んでいただいている読者の方々の満足度を最優先に執筆にあたろうと思います。
今月のラインナップ
2025年度9月は六原雅さんによる3つの記事が公開予定です。
- 9/15:京都発、未完の財閥 ― 村井吉兵衛の成り上がり物語
- 9/22:京の出入口 ― 千年の都は如何に呼吸してきたか
- 9/29:こないだの戦争 ― 知られざる京都の空襲被害
いずれも京都の歴史記事で、来月以降、これらを始めとしたシリーズを展開予定です。
先月の成果
先月(2025/08/01~2025/08/31)の成果報告となります。
アクセス解析
PVは316、active user数は137でした。トップページを除く閲覧数上位の記事は以下のとおりです。
当サイトへがGoogle検索で表示された上位の検索キーワードは以下のとおりです。
順位 | キーワード | クリック数 | 表示回数 |
---|
1 | 後院通 | 26 | 206 |
2 | 後院通り | 11 | 40 |
3 | 後院通 なぜ 斜め | 11 | 35 |
すべてを後院通が占めておりますね。後院通の記事はアクセスまでつながってはいないですが、「碁盤の目」というキーワードでも検索一覧に表示されているようでした。JRマンホールの記事で新風吹かせられると思っていたのですが、後院通の記事の当サイトでの地位は揺るぎません。
後院通の記事は3本立てになっております。当サイトが設立されて初めての記事となります。
- 【後院通】碁盤の目を斜めに貫く謎の通り
- 【後院通】材木商の反発、なぜ斜めなのかPart1
- 【後院通】乗客の確保、なぜ斜めなのかPart2
平均掲載順位は14.8でした。必ずしも記事の主題とは関係のないキーワードで表示されるため、これは良いのか悪いのかよくわからないですね。
今月の一言
今後は可能な限り、毎月記事を投稿していく予定です。また、サイトのパフォーマンスが悪く、体感の表示速度が非常に遅いように感じますので、今年中に対策を打ちたいところです。さらに、未実装の機能(特に記事へのコメント機能)もたくさんあるため、徐々に追加して参ります。今後とも「数寄舎」をよろしくお願いいたします。